人気ブログランキング | 話題のタグを見る

無料のおもしろネタ画像『デコじろう』用アイコン02 江の島道02 江の島(改定)   

江の島、久しぶりです。
藤沢まではたまに行くんですが、時間が合わなくて
すっかり“ご無沙汰”してました。
やっぱり、江の島、いいな~。。。


江の島道02 江の島(改定)_d0183387_18264437.png

江の島
藤沢市にある湘南海岸から相模湾へと突き出た陸繋島。(周囲4km、標高60mほど)三浦丘陵や多摩丘陵と同様に第三紀層の凝灰砂岩の上に関東ローム層が乗る地質である。古来は引き潮の時のみ洲鼻(すばな)という砂嘴(さし)が現れて対岸の湘南海岸と地続きとなって歩いて渡ることができた(トンボロ現象)。関東地震で島全体が隆起して以降は地続き傾向にある。対岸の片瀬川河口付近の形状が時代とともに変遷し、満潮のときのみ冠水した時期、常時陸続きとなった時期とあり、砂嘴の位置も移動している。島の周囲は切り立った海蝕崖に囲まれ、ことに波浪の力を強く受ける島の南部には下部には海蝕台(波蝕台)が発達する。江の島の中央部には南北から侵食が進んで島を分断するような地形があり、「山二つ」と呼ばれている。これより東部を「東山」、西部を「西山」と呼ぶ。


江の島道02 江の島(改定)_d0183387_19185691.jpg
飾北斎『富嶽三十六景』より相州江の島


江の島道02 江の島(改定)_d0183387_19410009.jpg

四囲を海蝕崖に囲まれた険阻な地形、海蝕洞「岩屋」の存在は、古来宗教的な修行の場として江の島を特色づけてきた。奈良時代には役小角が、平安時代には空海、円仁が、鎌倉時代には良信(慈悲上人)、一遍が、江戸時代には木喰が参篭して修行に励んだと伝えられている。寿永元年(1182)に源頼朝の祈願により文覚が弁財天を勧請し、頼朝が鳥居を奉納したことをきっかけに、代々の将軍や御家人が参拝したといわれる。弁才天は水の神という性格を有し、歌舞音曲の守護神とされたため、歌舞伎役者や音楽家なども数多く参拝した。
江戸時代後期には江戸庶民の行楽地として大山- 江の島 鎌倉- 金沢八景を結ぶ観光ルートが流行した。立て前は寺社参拝だが、景勝地や古蹟を訪ね名物料理を味わい、名産を土産とするという側面が強くなってくる。江の島の風光は多くの浮世絵に描かれ、歌舞伎の舞台となるなど、広く知られるようになる。明治維新の廃仏毀釈により、与願寺は宗像三女神を祀る江島神社となり、宿坊は一般旅館へと転業した。(Wikipedia)


江の島道02 江の島(改定)_d0183387_19241464.jpg
歌川広重『相州江の島 弁才天開帳詣 本宮岩屋の図』


・・・

江島神社

宗像三女神を祀る。島の西方の「奥津宮(おくつみや)」に多紀理比賣命、中央の「中津宮(なかつみや)」に市寸島比賣命、北方の「辺津宮(へつみや)」に田寸津比賣命をそれぞれ祀り、「江島大神」と総称する。江戸時代までは弁財天を祀っており、江島弁天江島明神と呼ばれた。社伝によれば、欽明天皇13年(552)、神宣に基づき欽明天皇の勅命により、江の島の南の洞窟に宮を建てたのに始まると伝える。神仏習合により当社は金亀山与願寺と称する寺となった。『吾妻鏡』によれば、寿永元年(1182)、源頼朝の命により文覚が島の岩屋に弁財天を勧請したとあり、これをもって創建とすることもある。歴代の鎌倉幕府将軍・執権や代々の領主から崇敬を受けた。江戸時代には弁才天信仰が盛んになり、多くの庶民が参詣するようになった。(Wikipedia)


江の島道02 江の島(改定)_d0183387_18101931.jpg
辺津宮(へつのみや)
旧下之宮。田寸津比賣命を祀る。建永元年(1206)源実朝が創建。権現造の社殿は延宝3年(1675)に再建された。


江の島道02 江の島(改定)_d0183387_19575619.jpg
中津宮
旧上之宮。市寸島比賣命を祀る。仁寿3年(853)創建。権現造の社殿は元禄2年(1689)に改築された。


江の島道02 江の島(改定)_d0183387_19294458.jpg
奥津宮
旧本宮。多紀理比賣命を祀る。入母屋造の社殿は天保13年(1842)に再建された。拝殿天井には酒井抱一の『八方睨みの亀』が描かれ、源頼朝が奉納した石鳥居がある。
           
伝源頼朝寄進の鳥居
吾妻鏡によれば「頼朝は養和2年(1182)奥州平泉の藤原秀衛を調伏するため、京都高尾神護寺の文覚上人に命じて弁財天を岩屋に勧請し、参詣の際には鳥居を寄進しました」とあります。(江の島イラストマップ)


江の島道02 江の島(改定)_d0183387_19340238.jpg八方睨みの亀
奥津宮拝殿の天井に奉納された亀の絵。作者は江戸時代の画家・酒井抱一で原画は損傷が進んだため片岡華陽画伯による復元画をかかげています。(ふじさわ観光マップ)





江の島道02 江の島(改定)_d0183387_19334471.jpg瑞心門 
神門は竜宮城を模した竜宮造の楼門









江の島道02 江の島(改定)_d0183387_1942759.jpg
江の島道02 江の島(改定)_d0183387_19422454.jpg

一遍上人の島井戸                木食上人行場窟


江の島道02 江の島(改定)_d0183387_19524384.jpg
江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)

サムエル・コッキング苑
明治時代中期イギリスの貿易商サムエル・コッキング氏が造った温室遺構が現在も残り、庭園の名前の由来にもなっています。江の島サムエル・コッキング苑内には高さ59.8m、海抜119.6mの展望灯台があります。(ふじさわ観光マップ)


江の島道02 江の島(改定)_d0183387_20122085.jpg
鎌倉方面の展望


江の島道02 江の島(改定)_d0183387_23005669.jpg
江の島夕景


江の島道02 江の島(改定)_d0183387_20152443.jpg
江の島マップ

(湘南シーサイドウオークの下見を改定しました 2015.7)

by Twalking | 2015-07-16 23:06 | 鎌倉散歩(新規)

<< アサガオ03 京急が行く >>