人気ブログランキング | 話題のタグを見る

無料のおもしろネタ画像『デコじろう』用アイコン02 多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)   

日時 2018.1.3(木)
天気 晴れ

お天気に誘われて足慣らしに出かけました。
やはり、足が向くのは近場の多摩丘陵、
唐木田から矢部へ歩いてみました。

尾根上のよこやま道から武相観音巡礼道、
上り返して奥州古道・常盤道で矢部へ、
ワクワクするいい道ですね~、楽しみました。


・・・唐木田/多摩市


多摩市の南部に位置する、同市最西端の町である。当地域は1991年(平成3年)に入居が開始された多摩ニュータウン第11住区の西部で構成された多摩市内でも新しい街である。元は落合村の一部であった。地名は乞田川の支流の一つである唐木田川より
Wikipedia

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_15222296.jpg
街道の風景① 左が市境の尾根、正面が松が谷の尾根、すぐが小田急の唐木田駅になります/大妻裏

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_15273949.jpg
棚原の館跡/唐木田(よこやまの道)
ここから左側(東側)に見える操車場付近にはかつて小高い丘がありました。江戸時代の地誌には戦国時代に八王子城で討死した島崎二郎某館跡があって、鎮守の森や馬場跡もあったと記されています。島崎氏の先祖は鹿島神宮や香取神宮に近い常陸国(茨城県)行方群(なめかた)の島崎城付近から来たとも伝えられていますが詳細は不明です。(案内版)

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_15274664.jpg
馬頭観音の道標と古道交差点/唐木田(展望台)
遠く武蔵野を望むこの高台にはかつて鎌倉道奥州古道の十字路がありました。東側崖下の道は昭和9にできた切通しで、その後の開発の時に東側斜面がなくなり新たな車道も一段下にできました。また明治40年建立の馬頭観音が平成10年頃までここにあり「除馬頭観音」「溝 橋本道」や「原町田道」「八王子道」「府中道」と刻まれていましたが、今は近くの民家の庭先に移動し大切にお守りされてます。(案内版)

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_15371788.jpg
街道の風景② 尾根上を行くよこやまの道、左手を奥州古道が通っていたようです/大妻裏

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_15435338.jpg
京と東北を結んだ奥州古道と影取池伝説
多摩よこやまの道に平行して残る山道はかつて京都と東北地方(奥州)を結んだ奥州古道痕跡です。(奥州古道常盤ルート、国府街道とも)京都や奈良から関東諸国の国司として赴任してきた有力貴族や都の警護にあたる衛司の往来、また防人の帰郷の道ともなりました。また江戸時代には巡礼の道(武相観音霊場道、東西領国巡礼道)として振る舞いました。(案内版)

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_15432022.jpg
影取池伝説
その昔、この北側には深い森と影取池がありました。旅人が水面に影を映すと姿を消してしまうので大蛇のしわざではないかとか、また南北朝の時代に落城した小山田城を抜けだした奥方の浄瑠璃姫13人の侍女と共にここへ来て、昔話に花を咲かせた後入水したことの祟りではないかと噂されました。江戸時代にお坊さんを呼んで供養すると水面に雲がわき立ち、笑みをたたえた姫と侍女たちは昇天し、村には平安が戻ったといわれます。八王子市別所の長池にも同様の言い伝えがあります。(案内版)

長池伝説-長池公園の関連記事はこちらへ(http://teione.exblog.jp/23582343/

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_16122073.jpg
街道の風景③ 左折する尾根筋が巡礼道、この先の尾根が常盤道です/古道の辻

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_16161747.jpg
巡礼古道
この付近には昔から旅の巡礼者たちにまつわる言い伝えが多くあります。それは江戸時代の宝暦年間1759)頃から始まった武相観音巡礼道やそれ以前から東日本と西日本の霊場・札所を行き来する旅人が通過した巡礼道(奥州古道・国府街道)があったからと考えられます。この案内版かの西隣りには二つの古道がT字型に交差するであり、畑と多摩よこやまの道に沿って東西に続く緩やかな窪地(山道)奥州古道、南に分かれて下っていく代官坂武相観音巡礼道です。(案内板)
入口には「嘉永2(1849)の地神塔」が建っています。

唐木田駅周辺の関連記事はこちらへ(http://teione.exblog.jp/23386710/



・・・町田市

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_16194924.jpg
街道の風景④ 左に石地蔵さん、ほぼ一直線に尾根を下ります。道はこの先で二差路になりますがどちらも集落へ下ります/代官坂

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_16214617.jpg
代官坂
この近くにある地神塔は江戸時代末期の嘉永年間のもので、ここから南方の小山田大泉寺方面に続く武相観音巡礼道は、いつ頃からか「代官坂」と呼ばれていました。名前の由来は不明ですが、道は昔からよく整備されてきた痕跡があり、普通の生活道ではなく計画的な往還道の一つであったことが分かります。途中には行き倒れになった旅人を祀ったという巡礼地蔵石仏が今でもみられます。(案内版)

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_18105838.jpg
街道の風景④ 直進すると耕作地が広がり、それを過ぎると雑木林の下り道になります

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_18170478.jpg
多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_18172651.jpg
細尾根になってます          掘割状の道が残っています

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_18560397.jpg
街道の風景⑤ 右手が下ってきた道です、ここから大泉寺へはすぐです

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_19000052.jpg
多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_19024489.jpg
大妻大からの下りと合流        バス通りにお地蔵さん/山の端バス停

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_15012677.jpg
古来より一丁田の辻に鎮座し、地域は基より道行く人々の安全を見守っていた薄山講中の道祖神、延命地蔵尊が何時の日か消滅してしまい、昭和57年に再建いたしましたがこの度の市道の拡張により移転となり、この地に遷座となりました。(薄山講中)


多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_22340171.png
古道の推定ルート/巡礼古道の辻案内板
(紫:奥州廃道長坂道・奥州古道常盤ルート 緑:武相観音巡礼道・代官坂 薄茶:鎌倉道・平山城ルート 青:八王子道・小野路路・神奈川道 橙:津久井道 赤:よこやまの道)

多摩の古道(1)武相観音巡礼道(改定)_d0183387_12335400.png
小山田周辺地図 明治39年(今昔マップ/埼玉大学教育学部・谷謙二氏を参照)


大泉寺の関連記事はこちらへ(http://teione.exblog.jp/18395904/)


・・・・
資料ファイル

武相卯歳観世音札所
武相卯歳観世音札所は武蔵国と相模国にかけて開かれた48の札所からなります。第一回の御開扉(おかいひ)は宝暦9(1759)12年に一度卯歳の春だけ普段は秘仏の観音様のお厨子の扉が一斉に開きます。平成23年卯歳(2011)の御開扉は22回目で第一回御開扉から252年でした。武相卯歳観世音札所は武蔵の国(東京都:八王子市、日野市、多摩市、町田市)と相模の国(神奈川県:横浜市緑区、横浜市青葉区、相模原市、大和市)に所在する48の札所で構成されています(鶴間山 観音寺)

1番 観音寺(大和市下鶴間2240

2番 随流院(横浜市緑区長津田5-4-30
3番 松岳院(横浜市青葉区奈良2-4-7
4番 観性寺(かんしょうじ)町田市成瀬2741-9 
第5番 養運寺(町田市本町田3654
第6番 千手院(せんじゅいん)町田市小野路町2057
第7番 観音寺(多摩市関5-31-11

第8番 真照寺(しんしょうじ)日野市落川1113
 
9番 松連寺(百草観音堂) 日野市百草849-1
10番 清鏡寺(せいきょうじ)八王子市大塚378
11番 大泉寺(だいせんじ)町田市下小山田332 
12番 保井寺(ほうせいじ)八王子市堀之内547
13番 玉泉寺(ぎょくせんじ)八王子市越野726
14番 永泉寺(八王子市鑓水80
15番 福傳寺(八王子市明神町4-10-6
16番 金剛院(八王子市上野町39-2
17番 泉龍寺(相模原市南区上鶴間本町8-54-21
18番 高乗寺(こうじょうじ)八王子市初沢町1425 
19番 福昌寺(ふくしょうじ)横浜市青葉区恩田町1021-1
20番 喜福寺(八王子市中野山王2-11-6
21番 長安寺(八王子市並木町7-1
22番 真覺寺(しんかくじ)八王子市散田町5-36-10
23番 興福寺(八王子市東浅川町754
24番 祐照庵(大戸観音堂) 町田市相原町4643
25番 普門寺(相模原市緑区中沢200
26番 長徳寺相模原市緑区大島756
27番 清水寺(せいすいじ)町田市相原町701 
28 29番福生寺(ふくしょうじ)町田市小山町2524
30番 高巌寺(こうがんじ)相模原市中央区上溝6-18-4
31番 観心寺(かんしんじ)相模原市南区当麻774 
32番 清水寺(せいすいじ)相模原市南区下溝1457
33番 覺圓坊(かくえんぼう)町田市木曽西4-7-33
34番 泉蔵寺(せんぞうじ)町田市下小山田町1391
35番 上柚木観音堂(八王子市上柚木402-2
36番 圓通庵(養樹院内ようじゅいん)町田市上小山田町2536
37番 祥雲寺(町田市高ヶ坂1290
39番 慈眼寺(じげんじ)相模原市緑区城山4-367
39番 宗保院(そうほいん)町田市原町田1-18-13
40番 永昌院(えいしょういん)八王子市中山452-2 
41番 永林寺(八王子市下柚木4
42番 慈眼寺(じげんじ)八王子市片倉町944
43番 信松寺(しんしょうじ)八王子市台町3-18-28
44番 宗印寺(そういんじ)日野市平山6-15-11
45番 観泉寺(かんせんじ)町田市真光寺町1210
46番 吉祥院(八王子市長房町58-3
47番 定方寺(じょうほうじ)大和市下鶴間145
48番 龍像寺(りゅうぞうじ)相模原市中央区東淵野辺3-25-1

by Twalking | 2018-01-06 09:32 | たまのさんぽ道(新規)

<< パルテノン大通り 小寒 >>