人気ブログランキング | 話題のタグを見る

無料のおもしろネタ画像『デコじろう』用アイコン02 日光街道(13) 石橋宿~雀宮宿   

日時 2011.10.19(水)
天気 曇り

ゴールの雀宮宿付近に“99”のキロ程が建っています。
“100は見れるのかしら・・・・?”“区切りがいいよね・・・”と、
俄然、みなさんの注目が“100”に集まりましたが、
すみません、今日は“99.9”までなんです・・・・。

でも、代わりに児山城跡へ向かう道から日光連山が見えました。
霞がかってますが、みなさん目的地を目に焼き付けられたことでしょう。
いや、近づいてきましたね・・・・、目標が確認できて嬉しいいです。

次回は宇都宮城下、そして大きくカーブしながら日光に向かいます。
だんだんとエンディングロードが近づいて、なんだか胸が高鳴ります。
楽しみですね!東照宮。


日光街道(13) 石橋宿~雀宮宿_d0183387_22101641.jpg

グリムの時計台(JR石橋駅前)
石橋町はグリム童話をモチーフにした施設がたくさんある“グリムの里”です。
ドイツのヘッセン州デーツンヘルツタール・シュタイン(石)ブリュックケン(橋)と
姉妹都市提携をしていますが、グリムの生まれはこのヘッセン州だそうです。


日光街道(13) 石橋宿~雀宮宿_d0183387_22114253.jpg

開雲寺
天応元(781)年下野薬師寺戒壇院代五世恵雲律師により瑠璃光院東光寺
として開山されました。江戸時代には徳川将軍家の日光参拝道中の休憩所で、
明治期は真岡県・日光県などが統合され栃木県となるまでの約4年間、仮庁舎
が置かれました。(下野市・歴史と史跡)


日光街道(13) 石橋宿~雀宮宿_d0183387_22171636.jpg

下古山星宮神社
祭神は磐裂命、根裂命。本社の創立は定かではないようですが、この辺りの
鞘堂新田の総鎮守だそうです。


日光街道(13) 石橋宿~雀宮宿_d0183387_23265635.jpg

孝謙天皇神社
下野薬師寺に配流された道鏡を追って、孝謙天皇がこの地までやってきましたが、
病にかかり亡くなったため、現在の神社付近に葬ったという伝説が伝えられています。
(下野市・歴史と史跡)


日光街道(13) 石橋宿~雀宮宿_d0183387_2328363.jpg

華蔵寺
弘安6(1283)年児山城初代城主である児山三郎左衛門尉朝定が、宇都宮
一向寺の一道上人を招き、児山城二の丸に堂宇を建立し、児永山光明院
大通寺と称しました。その後、建武元(1334)年永尊上人に児栄山実勝院
華蔵寺(けぞう)として再建されました。(下野市・歴史と史跡)


日光街道(13) 石橋宿~雀宮宿_d0183387_23531294.jpg

児山(こやま)城跡
今から約700年前の鎌倉時代の終わり頃に宇都宮市の一族である児山朝定が
築城したと伝えられます。現在も本丸の堀と土塁がよくの残っていて、栃木県
指定史跡となっています。
(下野市・歴史と史跡)


日光街道(13) 石橋宿~雀宮宿_d0183387_22201687.jpg

日光連山(孝謙天皇神社先)
目指す日光の山並みがだいぶ近づいてきましたね・・・、頑張りましょう!


日光街道(13) 石橋宿~雀宮宿_d0183387_22375441.jpg
日光街道(13) 石橋宿~雀宮宿_d0183387_22334870.jpg

夕焼けの隅田川(首都高・車中)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記録
人数 16名
歩数 17300歩
時間 5時間

行程
上野8:00⇒羽生SA(WC・S)9:10⇒北関東・壬生IC9:40⇒石橋駅9:55
石橋駅10:10・・・開雲寺・・・下古山一里塚・・・鞘堂地蔵尊(休憩)11:20・・・
星宮神社・・・日光東往還追分・・・茂原観音道・・・自衛隊正門前12:05⇒
勝一(昼食)13:00⇒正門前13:10・・・雀宮宿・・・雀宮駅13:50⇒
孝謙天皇神社・・・・児山城跡・華蔵寺(WC・S)15:25⇒壬生IC15:40⇒
羽生SA(WC)16:20⇒上野17:25

by Twalking | 2011-10-19 22:17 | 日光街道(完)

<< station 02 ○写真上達への道 >>