人気ブログランキング | 話題のタグを見る

無料のおもしろネタ画像『デコじろう』用アイコン02 鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山   

日時 2017.6.20(火)
天気 晴れ


余り日を置くのもと思い出かけました。
住宅地の長い坂を登り源氏山へ、
途中、半夏生を見に鎌倉中央公園へ寄りました。

葛原岡・源氏山は来たことがありますが、
梶原谷への別路を確認しながら散策しました。
化粧坂を下り中心部へ、この切通はいいですね。
海臧寺・英勝院は初めてなので楽しみです。



・・・梶原

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16003220.jpg
街道の風景① 藤沢からぶらりっとひと歩き、今日はここからスタートです/湘南モノレール深沢駅

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16040934.jpg
鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16041520.jpg
新川沿いに深沢小へ                源氏山への別路の分岐です/坂下

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16074563.jpg
街道の風景② 梶原の丘を登ります/深沢中学角

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16083981.jpg
由来/深沢中正門前
この辺りは寺分大工谷といわれていた。鎌倉時代この付近に建てられた関東十刹の一つであった大慶寺などを修復した工匠が住んでいたと伝えられる。昭和585月の住居表示施行により梶原1丁目に編入された。(鎌倉市)
鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16124864.jpg
街道の風景③ 長い坂ですが、振り返って見るといい景色です/坂上 

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16211456.jpg
鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16214051.jpg
右折してた山の上ロータリーへ     山の上通りを行きますがちょっと寄り道


・・・鎌倉中央公園/山崎

山崎

鎌倉市深沢地域にある大字。旧名は洲崎(風土記稿)で鎌倉の戦いにおける「洲崎古戦場」はこの地を指す。地名の由来は山丘の先端に基づく(風土記稿)ほか、京都の山崎を擬えたものとされる。後北条氏の時代には東郡に属したが江戸時代には鎌倉郡に属し正保元年(1644)の正保国絵図にも「山嵜村」と記録されている。江戸時代は幕府領であった。明治22年の町村制施行により深沢村の大字に、鎌倉市との合併で鎌倉市の大字となる。Wikipedia

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16281596.jpg
清水塚口から入り谷戸を抜けて梶原口までのんびり歩きました/上池

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16285845.jpg
鎌倉中央公園
鎌倉市の中心に位置した公園で、豊かな自然に恵まれた環境の中にあります。この公園は緑化意識の高揚を目的とした「都市緑化植物園ゾーン」と、現存する田畑などの景観を保ちながら多様な余暇活動の場として利用していただくための「自然活用ゾーン」、樹林地や湿地に棲む小動物や鳥類、野草などを保護し、景観や生態系に配慮した「保全ゾーン」に分かれています。また、災害時の広域避難場所として指定され、非常用飲料水や資機材等が備蓄されている防災公園としての機能もあります。(鎌倉市HP)

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16371628.jpg
鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16370846.jpg
湿生花園               下池

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16395715.jpg
田んぼと湿地の広がる東谷戸、憩える散策路がついています

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16421838.png
鎌倉中央公園案内図
(赤:散策ルート 右手の梶原口から山の上通りへでます)


・・・

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_16585867.jpg
街道の風景④ この先を左折してもうひと上りです/日当公園

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_17042087.jpg
鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_17042623.jpg
山ノ内配水池を右折          左カーブの細道を右折して葛原岡へ

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_20223280.jpg
街道の風景⑤ 源氏山から梶原谷へ下る道(別路)はこの下に出てきます/S字カーブ

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_21513958.png
梶原(住宅)周辺マップ
(赤:鎌倉街道 緑:梶原谷別路 黄:鎌倉中央公園・S字カーブ) 


・・・葛原岡

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_23591588.jpg
源氏山(公園)
標高93の源氏山周辺に1956年都市計画決定し1966年に開園した。「源氏山」の名は麓に源氏の屋敷があったからとする説が有力である。後三年の役で八幡太郎義家が出陣する際に山上に源氏の白旗を立てて戦勝を祈ったところから「旗立山」の別名がある。1980年には源頼朝の鎌倉入り800年を記念して頼朝像が建立された。源氏山北西一帯は葛原岡と呼ばれ鎌倉幕府の倒幕に関わった日野俊基はこの地で処刑された。俊基の霊を祀る葛原岡神社と墓所は園内にある。同神社は大黒天も祀っており縁結びの祈願も行う。公園南側鎌倉駅方面に下りる途中には銭洗弁天宇賀福神社があり、北側は化粧坂の切り通しに通じる。北鎌倉と鎌倉大仏を結ぶハイキングコースでは本園が中間地点になるWikipedia

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_23095787.jpg
街道の風景⑥ 尾根上の葛原岡・大仏ハイキングコースにでます/葛原岡神社前

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_17232200.jpg
葛原岡神社/山ノ内東瓜ヶ谷

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_23364245.jpg
葛原岡神社
本社祭神:日野俊基朝臣 文章博士従三位蔵人右少辨
建武の中興(1333年・元弘3年)を計画し、不幸にも1331年鎌倉幕府の北条高時に捉えられ、其の完成に会はず中途で悲愴な最期をこの葛原が岡で遂げられた忠臣である。社殿は明治天皇の思召により、地元有志の方々の骨折で全国の崇敬者の協力を得て明治21年に創建された。例大祭は御命日の63日神前祭・墓前祭が行われる。この63日に近い土曜日に氏子地域になっている由比ガ浜で宵宮祭が行はれ、日曜日には大神輿、子供神輿が氏子区域を巡るお渡り神事が行われる。御祭神は学業成就、除災招福、交通安全などの神として崇められて居る。摂社祭神:報徳豆大黒天、福福恵比寿神(石碑 写真:縁結び石)

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_20252879.jpg
日野俊基卿終焉之地碑
鎌倉幕府に捕えられた日野俊基卿は元弘2年(133263日この地で悲しい最期を遂げられる(説明板)


鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_22042152.jpg
藤原仲能之墓
此処は道智塚或は阿古耶尼(あこやに)の塚と伝へられしも 海蔵寺伝に拠り 藤原仲能墓所と考察せらる 仲能は従五位下前能州大守にして鎌倉幕府評定衆たりしが 後年 海蔵寺中興の大檀越(檀家長)となり 建長8(1256)129日寂し  道智禅師と称(たた)へられしものの如く 其位牌同寺に現存す(鎌倉町青年団)


鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_22113588.jpg
日野俊基墓
日野俊基は鎌倉時代末期の朝臣後醍醐天皇につかえ倒幕計画に参加した。正中の変(1324)に捕えられ許されたが、元弘の乱(1331)の時再び捕えられ鎌倉に送られて、翌年ここ葛原岡で処刑された。国史跡(鎌倉市教育委員会)


鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_22135040.jpg
日野俊基
鎌倉時代末期の廷臣。刑部卿・日野種範の子。子に俊業・俊孝がいる。文保2年(1318)に即位した後醍醐天皇の親政に参加し蔵人となる。後醍醐の朱子学(宋学)志向に影響を受け、鎌倉幕府討幕のための謀議に加わる。諸国を巡り、反幕府勢力を募るが六波羅探題に察知され、正中元年(1324)の正中の変で同族の日野資朝らと逮捕されるが処罰は逃れる。京都へ戻るが元徳3/元弘元年(1331)に発覚した2度目の討幕計画である元弘の乱で再び捕らえられ、得宗被官・諏訪左衛門尉に預けられたあと、鎌倉の葛原岡処刑された。辞世の歌は「秋を待たで葛原岡に消える身の露のうらみや世に残るらん」。明治維新後、南朝(吉野朝廷)が正統とされると俊基は倒幕の功労者として評価されるようになり、1887年(明治20年)には俊基を主祭神とする葛原岡神社が鎌倉市梶原に創建され、俊基自身にも従三位が追贈された。墓所:葛原岡神社の南にあるWikipedia
鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_23541634.jpg
街道の風景⑦ 左折が化粧坂、右折が梶原谷への別慮&銭洗弁天への道です/源氏山公園入口

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_00050987.jpg
鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_00051471.jpg
右が梶原谷への別路(左は大仏HC)  銭洗弁天への下坂

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_00095295.jpg

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_00101888.jpg
銭洗弁財天宇賀福神社/佐助
境内洞窟にある清水で硬貨などを洗うと増えると伝えられていることから銭洗弁財天(銭洗弁天)の名で知られる。源頼朝が巳年である1185年(文治元年)の巳の月(旧暦4月)巳の日に見た霊夢に従い、佐助ヶ谷の岩壁に湧く霊水を見つけそこに洞を穿ち、社を建てて宇賀神を祀ったと伝えられる。同じく巳年の1257年(正嘉元年)に北条時頼がこの霊水で銭を洗って一族繁栄を祈ったのが銭洗の始まりだといわれる。宇賀神と弁財天が神仏混合して弁財天と呼ばれ相馬天王(扇ヶ谷)の末社だった。明治時代の神仏分離により相馬天王は八坂大神と改称、当社も祭神を市杵島姫命とし1970年(昭和45年)には末社から独立した。(Wikipedia

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_00161249.jpg
鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_00162812.jpg
奥宮                 下之水神宮


・・・化粧坂

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_00341944.jpg


鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_01175458.jpg
化粧坂
化粧坂は鎌倉の北西から武蔵方面に抜ける「鎌倉往還上ノ道」(武蔵路)の出入り口に当ります。鎌倉の交通の要衝であったことから、元弘3年(1333)の新田義貞の鎌倉攻めでも戦場となっています。「吾妻鏡」建長3年(1251123日条には、鎌倉の中で小町屋及び売買所を構えても良い場所の一つとして「気和飛坂山上(化粧坂の山上)」と書かれています。坂頂上部は葛原岡とも呼ばれ、元弘2年(1332)後醍醐天皇の倒幕計画に関わった日野俊基が斬首された刑場でもありました。指定区域内北側には地蔵像や五輪塔などの浮彫りをもつ特徴的なやぐら群(瓜ヶ谷やぐら群)があります。また周辺の発掘調査では多数の火葬跡が発見されており、化粧坂が交通の要衝であると同時に、都市鎌倉の境界に位置する葬送の地であることが明らかになっています。(鎌倉市教育委員会)

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_01194916.jpg
化粧坂碑文/扇ガ谷
化粧坂又は形勢坂に作る 此名称は 往時平家の大将を討取り 其首を化粧して実験に備へしに拠り起ると言ひ 又一説には古此坂の麓に遊里ありしに拠り此名を負ふと相伝ふるも 東(吾妻)鑑には其名見えず此坂は所謂(いわゆる)鎌倉七口の一にして鎌倉攻防の要路に当り 元弘3(1333)5月 新田義貞軍の鎌倉討入り以来屡々戦場となれる所なり。昭和十五年三月建(鎌倉町青年団)


鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_01164748.jpg
化粧坂の道筋
「化粧坂」の鎌倉側の道筋について『鎌倉市史総説編』(高柳光寿)では化粧坂山頂から亀ヶ谷辻を通り、寿福寺前を曲がって現在の鶴岡八幡宮一の鳥居・太鼓橋(当時は赤橋)の前へ至る道を「鎌倉中の武蔵大路」としている。それらを総合すると、鎌倉の中心から武蔵国の中心(府中)へ向かう道の鎌倉の内と外の境界が「化粧坂」であり、建長3(1251)以前から坂上には武蔵国方面の物流の拠点として今でいう市場、商店街が開かれ賑わっていたと言うことになる。

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_01165467.jpg
また鎌倉滅亡の2年前、元弘の乱(1331年)で捕らえられた日野俊基がこの坂上で首を切られ、明治時代になって日野俊基を祭る葛原岡神社が建てられている。現在は鎌倉の内側(鎌倉中)への下り坂が昭和44年(1969)に国の史跡に指定されているが、道の痕跡はいくつもあり鎌倉時代にどのルートであったのかは必ずしも明らかではない。その外側の道も不明であり明治15年の帝国陸軍のフランス式1/20000地図には梶原方面への道が一番太いが、その他に洲埼方面への尾根沿いの道、北鎌倉方面への数本の道、北条常盤亭方面への尾根道も記載されており、尾根道の交差点であるかのような姿となっているWikipedia

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_09351245.jpg
街道の風景⑧ 扇ヶ谷へ下ります

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_10544353.png
ルート地図(鎌倉市西北部)/旧鎌倉街道散策の旅(1)上道・山ノ道編/芳賀善次郎著(さきたま出版会)を参照
(赤:鎌倉街道上道 緑:上道別路 紫:鎌倉街道中道 橙:切通を着色)

鎌倉街道上道(5-2)藤沢~鎌倉01-源氏山_d0183387_11073214.png
葛原岡・大仏ハイキングコースマップ(上下反転)
(赤:鎌倉街道上路 緑:別路 紫:鎌倉街道中道 橙:切通 点線:葛原岡・大仏HC)

葛原岡・大仏ハイキングコースの関連記事はこちらへ(http://teione.exblog.jp/20309722/


by Twalking | 2017-06-23 15:14 | 鎌倉街道(新規)

<< 京王堀之内駅 ヤマユリ >>